時計工作
2025年2月6日
1月の幼児クラスは、時計の学習を行いました。最後は、自分だけのオリジナル時計を作りました。保護者の方から「時計は、どうやって教えればいいですか?」とよくご質問があります。SPICAでは、ルビーク
1月のカリキュラム紹介~お金の計算~
2025年1月13日
1月7日より新年のレッスンがスタートしました!1月は、「お金」の学習します。ここ数年で電子マネーやクレジットカードによるキャッシュレス決済が急速に普及した影響もあり、お金を実際に触ったことがない
12月のカリキュラム紹介~立体図形~
2024年12月25日
12月の幼児クラスでは、「立体図形」を学習しています。保護者様から「形はどうやって教えればいいですか?」とご質問をいただく事があります。SPICAの幼児クラスのレッスンでは、年間を通して「さんすう
11月のカリキュラム紹介~重なり図形~
2024年11月27日
11月の幼児クラスでは、「重なり図形」の学習を行いました。 お子さまにとって、「重なる」がどういった事なのかを視覚化するためにカラーフィルムを使って、重なった部分の色が変わる体験をしてもらいまし
11月のカリキュラム紹介~四方観察~
2024年11月15日
11月の幼児クラスでは、「四方観察」の学習を行います。年少クラスでは、四方観察の学習が初めてなので、まずは体験が大切です!ゾウさんの模型を机の真ん中に置いて、子どもたちに質問をしてみます。「ゾウ
11月のカリキュラム紹介~さいころの回転~
2024年11月6日
11月の幼児クラスでは、10月に引き続きサイコロを使った「回転図形」を学習していきます。年少クラスでは、イラストが描かれたサイコロが1回転がるとどうなるかな?を考えます。実際にサイコロを使って、
10月のカリキュラム紹介~ミラー図形~
2024年10月24日
10月の幼児クラスでは、「ミラー図形」を学習します。子どもたちに鏡を渡すと、まずは自分のお顔を映していい笑顔♡ 年少さんのクラスでは、鏡の絵本を見ながら反対に写る不思議な世界を体験して
10月のカリキュラム紹介~展開図~
2024年10月12日
10月の幼児クラスは、展開図からサイコロをの向かい合う面を学習します。9月のさんすう工作では、色のついたパネルを使って、11種類の展開図の中から実施にサイコロを作りました。 10月のレ
さんすう工作~サイコロ~
2024年10月3日
幼児クラスでは、9月の最終授業で「サイコロ工作」を行いました。子どもたちに「サイコロって知ってる?」と質問をするとすごろくやゲームの時に使うものという答えが多かったです。年少クラスのサイコロ作りは
9月のカリキュラム紹介~切り口~
2024年9月14日
幼児クラスでは、9月に「切り口」の学習を行います。 年少クラスでは、お野菜や果物の断面を考えるワークを行っています。例えば、トマトを切った時に縦に切った時と横に切った時では、断面が異なる事は、実
9月カリキュラム紹介~重ね図形~
2024年9月7日
9月の幼児クラスは、「重ね図形」の学習を行います。幼児のお子さまにとって「重ねる」という概念は、とても難しいので、年少クラスでは、ハンバーバーを使って重ねるという体験をしてもらいます。ハンバーガ